ラベル other の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル other の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

バック・トゥ・ザ・フューチャー。2015年10月21日、午後4時29分。

今日は、世界的なブームを起こした映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー Part2』で、主人公マーティがタイムトラベルでやってきた“未来”の日付だそうです。



バック・トゥ・ザ・フューチャーは、ぼくも大好きな映画の一つです。

小学校の時にテレビでPART2の宣伝を観て、子供ながらに心を踊らせていたのですが、まだその時は映画に一人で観に行くことも出来ず、PART3でいよいよ一人映画館デビュー。

その頃ってまだ映画って2本立てだったんですよね。

同時上映の『トレマーズ』っていうモンスターパニック映画も、これがなかなかの傑作映画で、その後もレンタルビデオをダビングしてテープがすり切れるまで観ましたよ。





で、今日は映画の中で登場したタイムトラベルする車「デロリアン」が、映画と同じように「ごみ」を燃料にして、なんとこの日本を走るというイベントが開催されるんですって。

しかもそれを実現させたのは日本の小さなベンチャー企業。

本国アメリカの映画会社に直談判し、「着なくなった服を回収し、そのゴミでデロリアンを走らせる」というプロジェクトを提案して今回の企画がオフィシャルで実現。

凄い。熱い。

夢があっていい。

この映画に出会ってなかったら僕もこんなに映画自体が好きになっていなかったと思いますし、いつまでも手元に残しておきたい映画です。

この映画だけはリメイクとか続編はいらない。

でも、こちらは続編に今からワクワクしてます。




『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』。

最終予告編が遂に登場しました。

これ、新潟は12月にユナイテッドシネマが4DX上映するようなので、また一段と楽しみが増しました。

今年はこれから『スペクター』もあるので、毎月映画を観に行くのが楽しみです。


stsr wars / the force awakens


スターウォーズの最新作エピソード7のタイトルが発表されて楽しみが増して来ました。

フォースの目覚め?覚醒?

もう撮影は終了したとのことで、上映が今から楽しみです。


ラジオ

今日は、ラジオ出演2件。

両方共に「ブライダルエキシビジョンARCH」としての出演でした。

まずはFMポート立石勇生さんの「ミントコンディション」の生放送へ。

お聴きいただけましたでしょうか??

久々の生放送だったので、行く前はちょっと緊張、、、

立石さんはとある飲み会などで何度かご一緒させていただいていたので、しゃべり始めてしまえばリラックスしてお話出来ました。

が、写真を撮影するのを忘れてしまいました、、、

で、2件目はFMケントさんへ。



SWAMPさんと3人で写真を。

SWAMPさん男前だ、、、

と、ARCH関連の準備でバタバタしつつ、こんなイベントの連絡が来ました。



フェンダーローズ奏者で幅広いジャンルの音楽を奏でる猪野秀史さんと、音楽プロデューサーの藤原ヒロシさんによるライブが営所通のネルソンの庭で開催されるそうです。

藤原ヒロシさんは、私の前職アパレル時代にもネルソンの庭にてライブを行っていただき、その時にライブのお手伝いをさせていただいた経緯もあり、また新潟で生ライブが観られるのが嬉しいです。

猪野秀史さんが新潟で観られるのはかなりレアですので、是非これは皆さんも観に行ってみてください!

とりあえず代表作の動画をどうぞ。


「STUSSY PRESENTS  INO hidefumi × hiroshi  FUJIWARA  CAFÉ TOUR 2014」 in NIIGATA

日時
8月1日(金)

時間
18:00開場、19:30時開演

会場
海の洋館 ネルソンの庭
[ 新潟県新潟市中央区営所通692-6 ]

料金
前売:3,500円
当日:4,000円
共に要1ドリンクオーダー

発売日
6月20日(金)

お問い合わせ
[ ネルソンの庭 ] 025-224-7851

[ STUSSY NIIGATA ]025-240-4727

「死ぬまでに泊まっておくべき100のホテル」


「死ぬまでに泊まっておくべき100のホテル」を見て私的に気になったロケーションや客室を今日は紹介してみようかと思います。

こういったホテルの客室には寝室作りのヒントがありそうです。


ブルックリンにある「ワイスホテル」は、1901年に建てられた元・木樽工場のリノベーションホテル。

古いレンガをそのまま残したり、格子状になった窓の感じ。

アメリカの古き良きデザインを感じさせます。




客室以外にもレンガを活かしたとても雰囲気のあるダイニングルームも。


外観も素晴らしい。

サイトも素敵なので是非ご覧になってみてください。

http://wythehotel.com/



アメリカのカルフォルニアにあるホテル「Sea Ranch Lodge」。

週末住宅をホテルにリノベーションしたこちらは、崖に面していてロケーションも素晴らしいです。




客室がは派手さは無いものの、天井のウッドの雰囲気などが寝転んだ視界に入った時の落ち着きを計算しているのではないかと。

勾配天井は開放感が出て良いですね。


外壁のウッドの質感も素敵です。


こんなところに来たら帰りたくなくなっちゃう、、、

http://searanchlodge.com/


と、他にも素敵なホテルが紹介されていました。

とても見ていて刺激になる雑誌内容です。

是非、皆さんもご覧になってみてください。


さて、そんなホテルに負けない寝室作りのお手伝いをしております眠家からリリースされるリネン5重ガーゼケットですが、ドットパターンに加えて、スターパターンも発売致します。

どちらも蓄光プリントで暗がりで光って見えます。

とても涼しくて軽くて快適に過ごせるケットです。

詳しくはこちらをどうぞ。
http://www.minka-web.jp/bedwear/blanket/linengauzeket/

暖かくなって来て上掛けの衣替えのシーズンです。

店頭ではたくさんブランケットが並んでおりますので、是非ご覧にいらしてください!


RDV


ブライダルのラッピングも徐々に増えて来ております。

5月6月挙式の方のオーダーも多数いただいております。


今年はhukuhuku掲載の効果もあって、マルチカラーに並べたフラワーチーフウェルカムボードのデザインが人気です。
たくさんの色を使って作るタオルで出来たウェルカムボードは会場演出としても使えますし、ゲストへの贈り物としても上質かつ実用的でオススメ。



詳しくはこちらをご覧下さい。
サンプル写真たくさんあります。

http://www.minka-web.jp/minka-on-wedding/


webマガジンのハニカムがリリースしたファッション誌「RDV」。

付録も付かない、広告も掲載がない、洗練されたファッション誌。

写真も美しいし、テキストも豊富。

レディースファッション誌としてはかなり挑戦的な内容ではないでしょうか?

成熟した大人が読む都会的な雑誌ですね。

表紙のデザインもセンスが良い。

最近はなかなかファッション誌も買わなくなりましたが、こういうスタイルの雑誌は購買意欲をそそられますね。


ウォーホル⇒IKEUCHI⇒高橋工芸


先日の定休日を利用して、東京へ出張へ。

今回は少し時間に余裕もあったので、アンディ・ウォーホル展を観て来ました。

お馴染みのキャンベルスープや、マリリンモンローも観れましたが、初期の頃の作品などはあまり観たことがない作品ばかりで見応えがありました。

撮影出来たのはこのBMWのペイントのみ。。。

カモフラージュが展示の最後だったのですが、とても素晴らしかったです。

5月まで開催しているそうなので、気になる方は森美術館へ是非どうぞ。



ヒポポタマスの営業金澤さんとともに、池内タオルの新しいショップレセプションへ。

池内タオルはIKEUCHI ORGANICに社名変更して、これからは100%オーガニックのテキスタイルメーカーになるそうです。

ちなみに、ヒポポタマスの生産工場はこのIKEUCHI ORGANICの工場。





バスルームのような店内のカウンターに配されたMIELEの洗濯機。

カッコいいです。

売り場には洗面台もあるので、実際にタオルの拭き心地も確かめられます。

東京の青山に出来ましたので、こちらも要チェックです。



さて、昨日から開催中の高橋工芸 木器展 - 食べる - ですが、店内の写真を少し紹介。





一部、近日追加入荷もあります。

是非、皆様ご覧にいらしてください。

お待ちしております。


アートミックスジャパン


日本の文化が二日間、新潟に集結するイベント。

4月5日(土)、6日(日)の二日間開催されるそうです。

和太鼓、三味線、落語、狂言、能、、、あまり普段触れることの無い文化がはしごして楽しめるなんて。。。

昨今、ネットの普及で、手軽に音楽やアートは手に入ることが出来ますが、やはり「体験」するのと「知っている」のとでは、心の残り方が違いますよね。

知った気でいても、体験した人の話にはかなわないし、「体験」をすることでまた新しい「感性」が磨かれて来ると思います。

例えば音楽ならYOUTUBEでいろいろ聴くことが出来るけれど、それは耳と目から得る情報しかない。
ライブという体験はその場の「空気感」だったり、音から伝わる「振動」だったり、観客との「一体感」だったり様々な情報が加わる。

この「体験」が「思い出」になったり、ハートを揺さぶられる衝撃になったり、、、

是非、タイミングが合えば行きたいところですが、土日開催は私には厳しいところ、、、

http://artmixjapan.com/

SNIPS LIFE DESIGN


今日は納品でSNIPS LIFE DESIGNさんへ。

ヘアサロンの枠に縛られず、ライフスタイルのデザインも提案しているマンモスショップ。

最近展開がスタートしたという玉川堂が並んでおりました。

金「鎚」で、打ち「起」こしながら、器を作り上げていく「鎚起」銅器だそうです。

かなり薄く叩き込まれた、美しい仕上がりでした。

聞けば、これで飲む飲み物はもう味が違うと。

焼酎とかかなり美味しくいただけるそうです。

こういう本物を品揃えに加えちゃうところが素晴らしい姿勢ですよね。

SNIPS LIFE DESIGNの本気をうかがえます。

ヘアだけでなく、容姿の美しさだけでなく、その暮らしまで美しく、そして心地よくしていくということ。

オーナーの由藤さんの考えに共感し、minkaも昨年は期間限定ショップとしてSNIPSさんにコーナー展開させていただき、現在も引き続いてインショップとしてコーナー展開させていただいております。


hippopotamusのタオル。

やはり、ライフスタイルを提案する上で、人生の始まりから終わりまで、私たちの人生によりそっている道具の一つとして外せないアイテムであろうタオルも、上質で安全なものを。

もちろんヘアサロンやスパなどにおいてはタオルは関連性の深いアイテムではありますが、日本だと贈答文化が根強いこともあり、自分用にタオルを購入するという方はあまりいらっしゃらないかもしれません。

でも、hippopotamusのタオルは自宅用に買われる方が非常に多いのが特徴。

人から噂を聞いて買いに来られる方もとっても多いです。

SNIPSのスタッフの方々にも愛用していただき、嬉しい限り。

美を追求する方々は流石、こういった道具に敏感ですね。

hippopotamusは感度の高いスタイリストやモデルにも人気。

皆さんご存知の有名人も愛用者が多数いらっしゃいます。

minkaでもファンの多いブランドですので、是非当ブログをご覧の方でまだ使っていらっしゃらない方は、店頭までご覧にいらしてください!

手に取ったらその違いがわかります。

ただの高級タオルじゃありません、品質はもちろんですが、カラーリング、使い勝手ともに、「使いたくなる」モノ作りなんです。


それからアニマルアロマも再入荷がありましたので、SNIPSさんにもご納品を。

木の香りとアロマの香りが優しく広がります。

木は視覚的にもヒーリングが期待出来ますし、動物のシルエットになっているところがカワイイ。

玄関に、トイレに、リビングに、寝室に。

眠る前に使うのも、快眠に向けては非常に効果的です。

「美」と「睡眠」は非常に密接な関係があり、睡眠が始まって3時間がとても重要なゴールデンタイムと言われています。

その3時間でお肌の再生や修復に必要な成長ホルモンが盛んに分泌されます。

最初の3時間にどれだけ質の良い睡眠を取るかというのが鍵になるのです。

眠りに入りやすくするためには、お風呂に入って血行を良くしたり、生活リズムを整えたりとすることも重要。

今年は、もう少し「美」と「睡眠」に関しての情報を発信して行けたらと思います。

住宅と絡めて、「美容に良い寝室」なんて追求出来たら良いですね!



っと最後にSNIPS LIFE DESIGN、お番頭の荒川さんと、ビューティーコーディネーターの小島さんの2ショットを。

いつもありがとうございます!


SNIPS LIFE DESIGN


【CM】



北陸新幹線のCMが素敵なのでご紹介。

金沢の魅力をギュッとまとめたのも上手いのですが、新幹線からの窓を連想させるライティングのアイデアが秀逸。

JRのCMはいつも感動しますね。




これも忘れてはならない名作CM。



今月は、ヒポポタマスフェアーも開催中ですが、こちらも。


3月1日より木のマットレスのお値段が変わります。

              改定前価格   改定後価格

木のマットレス(シングル)    ¥115,000 ⇒ ¥131,250

ラテックスマットレス(シングル) ¥73,500 ⇒ ¥93,450

ウールベッドパッド(シングル)  ¥29,800 ⇒ ¥31,290

全て消費税5%込価格

ラテックスマットレス、ウールベッドパッドはシングル以外のサイズもございます。
お値段に関しては、ショップまでお問い合わせください。

2月28日までにオーダーのお客様は改定前価格でお買い上げいただけます。

オーダーが混み合うことが予想されますので、ご納品までに1ヶ月以上お待ちいただく場合がございますことをご了承下さい。

詳しくはこちら>>
http://www.minka-web.jp/bedwear/woodspring/



ということで、明日も皆様のご来店をお待ちしております!

【ワイドナショー】

今日から通常通りに出勤という方も多かったことと思います。

いつまでもお正月気分ってわけにもいかないですもんね。

我々もせっせと今後の準備をしておりますので、その辺はまた追ってご報告を。

どうでも良い話題なのですが、お正月にダラダラと観ていたこちら。




関東ローカルなんで新潟は放送してないんですかね?

マスコミ、ワイドショー嫌いのダウンタウン松っちゃんがコメンテーターとなり、タイムリーな話題について独自の視点でゲストとトークする番組。

面白くてスキマ時間に観てます。




*********************************************

* サンプルセール開催中 *

営業時間が変わりました
12:00〜19:00


*********************************************


【映画BEAT CHILDを観て来た話】



先日、誘われるがままに観て来ました。

1987年に開催された伝説のロックフェス「BEAT CHILD」の映画版。

以下、映画.COMより

1987年に熊本・阿蘇で行われた日本初のオールナイトロックフェスティバル「BEAT CHILD」を追ったドキュメンタリー。87年8月22~23日、阿蘇の野外劇場「アスペクタ」で行われたロックイベント「BEAT CHILD」に、佐野元春、BOOWY、HOUND DOG、尾崎豊、THE BLUE HEARTSら、当時の若者たちに絶大な影響を与えたロックミュージシャンたちが集結。そのステージを一目見ようと約7万2000人の観客が集まる。イベント開始とともに記録的な豪雨に見舞われ、会場は泥川化する過酷な状況にもかかわらず、約12時間におよぶイベントは中止されることなく決行された。日本の音楽史において伝説的な存在となった同フェスの模様を、26年の時を経て劇場公開。出演アーティスト=THE BLUE HEARTS、RED WARRIERS、岡村靖幸、白井貴子、HOUND DOG、BOOWY、尾崎豊、渡辺美里、佐野元春(出演順。BOOWYの正式表記は2つ目の「O」に「/」)。


3時間ほどの長ーい映画だったのですが、最初の20分はその準備の映像。

準備の時は快晴なんですよ。

それが、当日のブルーハーツ、レッドウォリアーズの後、岡村靖幸から雨雨雨、、、。

もう会場は泥だらけ、お客さんはびしょ濡れ。

今、あの時の天候でフェス続行するなんてことになったら、大批判を浴びるでしょう。

しかし、出演者の若いときの映像、ホントにキレキレでした。

私が印象に残ったのはブルーハーツの甲本ヒロトの楽しそうな飛び具合、岡村靖幸のキレたダンス、豪雨の中やっぱり盛り上げたハウンドドッグ大友康平、布袋と氷室の息の合ったボウイの演奏、どれもスクリーン上とはいえ、とても興奮しました。

どうやら、TV放送も、DVD化も、ネット配信も無しらしいので、もう観ることが出来ないのですが、上のユーチューブの映像だけでも興奮出来るはず。


【清水園×foresight】


昨日は定休日でしたが、連休中に開催されたオープンハウスでの展示ベッドの撤収で新発田へ。

かねてから行きたかった清水園に寄り道してきました。







今回来たかった理由は北欧ビンテージ家具のforesightさんの家具が展示してあるから。

日本の風情に北欧家具。

一見ミスマッチとも思えるような組み合わせですが、相性抜群でした。




11月10日まで開催中とのこと。

是非次の土日にでも足を運んでみて下さい。

素晴らしい空間になっています。


せっかくなので池の周りもぐるりと。







紅葉の季節にまた来たいですね。