ラベル kanazawaya の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル kanazawaya の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

【価格改定のお知らせ】





3月1日より木のマットレスのお値段が変わります。

                   改定前価格   改定後価格

木のマットレス(シングル)    ¥115,000 ⇒ ¥131,250

ラテックスマットレス(シングル)   ¥73,500 ⇒ ¥93,450

ウールベッドパッド(シングル)    ¥29,800 ⇒ ¥31,290

全て消費税5%込価格

ラテックスマットレス、ウールベッドパッドはシングル以外のサイズもございます。
お値段に関しては、ショップまでお問い合わせください。

2月28日までにオーダーのお客様は改定前価格でお買い上げいただけます。

オーダーが混み合うことが予想されますので、ご納品までに1ヶ月以上お待ちいただく場合がございますことをご了承下さい。





【お問い合わせ多数のまくらについて】



眠家で取り扱い中の『金澤屋』のまくら。
U字デザインが特徴的なこちら、ここ最近お問い合わせを多数いただきますので、ちょっと改めてブログでもご紹介しましょう。

まず、こちらは『高さ調節が可能なセミオーダータイプ』です。

なぜ、セミオーダータイプとしているかと言いますと、、、まくらは使っているマットレスや敷布団の堅さによって高さが変わってきます。

そのため、オーダーメイドのように店頭で身体を計測して作るまくらは、お家でどのようなマットレスを使うかによっては、全く合わないモノになってしまうと眠家では考えております。

そういった理由で『高さ調節が可能なセミオーダータイプ』を採用しています。

また、もう一つの理由としては、まくらは身体の8%ほどしか支えることの出来ない道具であり、マットレスありきで、睡眠改善の効果がみられるとも考えています。

腰回りは臓器が密集しているので、身体の44%ほどの体重を占めています。

まくらもマットレスも一体化された、身体を支えるモノとして捉えて頂ければと思います。

しかしながら、マットレスやベッドの交換となると、ビッグイベントになりますので(笑)、なかなか大変。

まくらから改善して、睡眠環境の改善のきっかけ作りになればとも考えております。

やはり、新しいふっくらしたまくらは気持ちいいですよね。

気持ちの良い時間を過ごして頂きたいので、是非こちらの『U字まくら』ご利用下さい。

眠る前に笑顔になれます。


さて、そのセミオーダーの流れを少しご説明しますね。


●まずはサイズとカタチを選ぶ

首周りをU字にした独特のデザインは、冬は布団の中の温かい空気を首周りから逃がさない工夫が施されており、夏は羊毛が湿気を吸って蒸散させる効果があり蒸れずに快適に過ごせます。

そして横向きになった時、端を肩と首の間に挟み込めることもU字デザインの特徴。

サイズはレギュラーサイズとビッグサイズの2種類、カタチは角丸タイプと角ありタイプの2種類、合計4種からお選びいただきます。





●カバーで肌に触れる感触を選ぶ

まくらのサイズとカタチが決まったら、カバーを選びます。

カバーはリネン素材やオーガニックコットン素材といった天然で上質な素材を取り揃えております。

春夏はリネン素材でサラリとしたムレ感が出ない質感を、秋冬はオーガニックコットンのエアニット素材でヒンヤリ感の出にくい質感を、お好みによってお選びいただけます。




●店頭で高さ調節を

いよいよ、自分に合った高さに枕を調整します。

2分割構造になっているので中身の羊毛の粒を出し入れしてお好みの高さ調整がアレンジ出来ます。

枕はマットレスの沈み方によって高さを決めるべきと眠家では考えておりますので、店頭で高さ調節をしてお渡しした後も、おうちのマットレスの沈み方に合わせて高さ調節をお客様の手で行うことも可能です。




●使っていくたびに身体に馴染む

中身の羊毛の粒綿は、使っていくたびに身体の凹凸に馴染んできます。

そしてしばらく使って行くと、少し固さが出てきますが、時々ジップを開けて中身を解したり、高さの再調整を行います。

店頭にお持ちいただければ、私たちが再調整を行いますし、粒綿の湿気を飛ばし再乾燥させることも出来ます。

どうぞ育っていくまくらをお楽しみ下さい。







【新築に合わせて選ぶ寝具なら】



3月23,24日はキューブデザインさんとのコラボイベント。
もうすぐ眠家のお客様のお手元にもご案内状が届くかと思います。
(写真、キューブさんのフェイスブックから拝借しました)

今回のイベントは、新築での寝具選びや寝室作りのご参考になるかと思いますので、是非これからお家を建てられる方や、建てられた方にはご参加いただければ幸いです。

今日は、その新築の寝室作りでのお問い合わせを多数いただく『木のマットレス』について少しお話ししましょう。


木のマットレスは写真のように床に敷くことも出来ますし、ベッドに乗せて使うことも出来ます。


ベッドに乗せるとこんな感じ。
木のマットレスの上にラテックスマットレス(ゴム素材のマットレス)を敷くことで、身体の体圧を分散してくれます。
そしてこの上にベッドパッドとシーツを掛ければOK。

木のマットレスの役割は、こういうことです。


木のしなりで身体の凹凸に合わせてきちんとフォローしてくれる仕組み。
写真では板を抜いておりませんが、実際は木の板を数本抜いて身体の凹凸に合わせます。
人によって板を抜く位置もバラバラですし、抜く本数も違います。
ざっくりと説明すると、男性は肩幅があるので肩の部分を沈ませるために肩周りの板を多めに抜き、女性は男性に比べ骨盤が出ているので腰回りを中心に板を抜くような感じ。
もちろん、これも個体差がありますので、男性でも腰回りは抜きますし、女性でも肩周りを抜きます。
さらに、木のマットレスには、天然ゴムのサスペンションがあり、これを細かく動かすことでしなりを更に調節し、身体にあう状態に近づけます。


写真はお尻と肩の部分を広げて深くしなるようにしています。
ウエスト部分は沈まないようにサスペンションは狭く。

そうやって調節をすると、身体は直立した時の楽な姿勢を寝姿勢に持ってくることが出来、無理な体勢で眠ることが防げます。

皆さんも例えば、リビングのソファーで横になっているうちにウトウトして思わず寝てしまって、身体が痛くて目覚めるなんて経験ないでしょうか?
要するに、無理な体勢で寝ていると、筋肉はずっと緊張状態が続くし、うっ血して血の循環が悪くなり、寝返りを細かくうっちゃうんですね。
普通にベッドで寝ているのに朝起きると何だか体がダルい、、、なんて言う方はおそらく寝具が合っていません。
そう言う方はすぐお店にいらしてください(笑)一緒に身体に合う状態を見つけましょう。

っと、簡単に説明をまとめると木のマットレスは、

木のしなりで、身体を支えて、身体の凹凸に合わせて調節が出来るマットレス

です。

他にも利点はあるのですが、ざっくりとした特徴はこんな感じですかね。

また明日もう少し違った視点でご説明しますね。


さて、久々に眠家の『眠いい音楽』を。



aCae 夢について - About the Dream - Animation MV (OFFICIAL)



浮遊感あるシンセ音と優しい歌声。

フワフワした感じが心地良い。


【木のマットレス】

春の新築に向けて、寝具選びにお越しいただく方が増えております。

皆さん、こだわって建てられたお住まいに、良い寝具を選びたいというモチベーションが高く、熱心に私たちの話に耳を傾けて頂いており、嬉しい限り。


やはり一番感動されるのは、実際に店頭のベッドに横になった時に感じるその寝心地。

それを作っている「木のマットレス」をご覧いただくと、「初めて見た」「今までにない寝心地」「気持ちいい」「何コレ!?」などなどたくさんの反応があります。

写真のように木の”しなり”で体を支えるので、コイルスプリングのように跳ね過ぎない、低反発素材のように沈み過ぎない、ちょうど良い跳ね返りで体をフォローしてくれます。

板の抜き差しで、肩周りや腰回りを沈ませ、腰のくびれている部分をしっかりフォローしてくれるように設定することで、寝姿勢を整えられるので、直立して楽な姿勢をそのまま寝姿勢に作れます。

たまにありませんか?

朝起きるとなんだか腰が痛いとか、肩周りが疲れているような感じとか。

それは、寝ている間に無理な姿勢になっているから。

マットレスが合わずに、寝ている間に体がちょうど良いポジションを探って寝返りを必要以上にうっているからでしょう。

一日の終わりに、キレイに整った寝具に包まれて眠る。

そんな当たり前のことが、もしかしたら今の私たちには贅沢なことになっているのかもしれません。

洗いざらしのシーツは、気持ちを新たにリセットしてくれますし、温かい毛布は眠るまでの間気持ちを落ち着かせてくれるでしょう。


そして、自分の体に合ったマットレスや枕は、マイナスからゼロにリセットするという時間ではなく、マイナスからプラスにする時間になるでしょう。

豊かさとは「贅沢する」ことではなく、「気持ちいい」を感じることかもしれません。


是非、お店にお越しいただいて、「気持ちいい」を体感して下さい。

きっと、気持ちも豊かになると思います。



木のマットレス>>

木のマットレス お使いのご夫婦様のインタビューはこちら>>

U字のまくら>>





【お子さんと眠るためのベッド】

お子さんと一緒に眠るためにセミダブルベッドを2台用意したり、セミダブルとシングルベッドを用意したりされる方のお悩みとして、お部屋が狭くなって困るという声を良くお聞きします。


やはりお部屋の使い勝手としては、ベッドが入ってもある程度の導線は欲しいところ。


ご夫婦の寝室を広く取ると子供部屋が狭くなったり、土地の広さに限りがあるため、寝室作りは悩みが多いものです。


そこで、眠家が提案しているのは、木のマットレスをセットしたシングルサイズのフレームを繋げる、キングサイズのベッドのセッティングです。

ヘッドボードをカットして一体感を作る事が出来ます。

このセッティングですと、お子さんと一緒に眠る空間も確保出来ますし、お部屋8畳程度でも導線が確保出来ます。

そして、お子さんがお一人で眠るようになったら、ご夫婦で体に合わせたセッティングにすることで、良質な眠りを作る事が可能です。

このセッティングなら、アツアツ新婚さん方も近い距離で眠れるのでとてもオススメです。







写真は実際にお客様の寝室にセッティングさせて頂いたものです。
シングル2台ですが、キレイに一体感があり、キングサイズのベッドになっています。


シンプルなデザインのベッドフレームですが、シングルサイズを二つ並べてキングとして
セッティングするととても迫力もあり、ベッドルームに落ち着きを感じます。

ベッドのセッティングに関しても、様々ご相談を受け付けておりますのでどうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。


木のマットレス>>
http://goo.gl/eS6X1



余談:

ベッドのセッティングの際にお客様からいただいたお菓子。
可愛くサッと包んでいただいて、そのお気遣いに感激しました。

O様ありがとうございます。
また、いつでも再調整にお伺い致しますので。


暖かい夜は敷くものから


今年のムートンシーツが金澤屋からようやく入荷しました。



前回のものよりも1万円近くお値段をリニューアル。
毛並みも前回よりもサラリとした質感です。
ただいま1周年記念フェアーにつき「ペア購入で1万円お値引き」しておりますので、ご夫婦でご家族でお選びください。


1周年記念フェアー限定 ムートンシーツペア購入で1万円お値引き


雨雨雨



今日は天気が不安定でしたね。
雨に打たれた方も多いかと思います。
風邪などひかぬようくれぐれもお気をつけ下さい。



fogのリネンニットフロアマットが再入荷して来ました。
今度はボーダー柄が入荷、かわいいです♪
自宅でも使っておりますが、コシがあって踏み心地が気持ちいいですよ。
値段は¥4,410です。



それから久しく入荷が無かったリネンマッサージバスマットも。
こちらも感触がとっても気持ちよくてオススメ。
リピーターも多いこちらは¥3,675です。


今日はホントに急激に寒くなりました。
温かい毛布も揃っておりますので、冬支度がまだな方は是非こちらのイタリア毛布もご利用ください。
イタリア毛布なのに非常にリーズナブル。
金澤屋の2012年オススメ毛布たちです。



それからこちらもそろそろいかがでしょうか?
ムートンシーツは冬の寒さを忘れさせてくれる温かさ。
まず、寝具に入ったときの「ヒヤッ」と感がまったくありません。
そして、体温をキープしてくれて、湿気を逃がし蒸れない環境にしてくれます。
湯たんぽ、靴下がないと眠れない!という方、是非こちらオススメです。
感触もとっても豊かでフカフカした気持ちよさの中で眠れますよ♪
ベビー用もとっても人気です。

さて、大荒れの天気で停電の地域があるとかないとか。
こんな時にオーライトが役に立つんでしょうね。


kanazawaya / pillow


 

眠家人気の枕。

その特徴的なU字のデザインは、いろいろと”わけあり”なんです。






pillow

¥22,575

size:80×60cm


●特徴的なU字デザイン
更に首周りをU字にした独特のデザインは、
布団の中の温かい空気を首周りから逃がさない工夫が施されており、
寒い日に効果的。
夏は羊毛が湿気を吸って蒸散させる効果があり蒸れずに快適に過ごせます。
そして横向きになった時、端を肩と首の間に挟み込めることもU字デザインの特徴。



●高さ調整が簡単
自分に合った高さに枕を調整も簡単。
2分割構造になっているので中身の羊毛の粒を出し入れして
お好みの高さ調整がアレンジ出来ます。


●フワフワ感の回復も容易
羊毛がへたってきても天日に干してあげるとまた膨らみが回復します。
羊毛は日光にあてることで殺菌されるので安心です。




●吸湿性・放湿性・クッション性抜群

こちらの枕は中にとてもコシの強い羊毛のわたを使用しています。
頭から首にかけての汗をよく吸って発散してくれるので、
夏は熱がこもりにくく、冬は温かいのが特徴です。


眠家的視点__________________________________________________________

眠家人気の枕の新型。
丸く角取りされたデザインはとってもユニーク。
店頭でも高さ調整を行いますが、きちんと敷き布団との相性を確かめながらご自宅でも高さの調整が可能なので安心。
徐々に自分の体に馴染むような感触があるのがこの羊毛の粒の特徴。
ショップで試しに横になられた方はその包み込まれる感触に安心感を得るようです。
フィットするという感触でもなく、乗っているという感触でもなく、正に包み込まれるという表現が相応しい。。。






pillow big

¥24,800

size:90×70cm


通常サイズよりも10cmまわり大きいビッグサイズ。
U字の片側のみ長くなっており、抱き枕のように使うことも出来ます。


カバーも選べます。

左上・中上・左下・中上「リネン シャンブレー」、右上「リネン ナチュラル」、右下「オーガニックコットンエアニット」

【レギュラーサイズカバー】

リネン シャンブレー ¥7,200
リネン ナチュラル ¥6,800
オーガニックコットンエアニット ¥5,000
                                

【ビッグサイズカバー】

リネン シャンブレー ¥7,800
リネン ナチュラル ¥7,200
オーガニックコットンエアニット ¥5,800




linen gauze ket








linen gauze ket
linen(亜麻)100%
160×200cm
¥15,750


眠家的視点_______________________________________________


ガーゼといえば、傷の保護、外科手術、マスク、赤ちゃんの肌着といったデリケートなことに使う素材。
ゆるやかにつむいだ糸、荒い織り目によって、ずばぬけた吸水性・通気性・柔軟性が生まれ、肌を守ってくれる。
そのガーゼを5層に仕立てたケットは、金澤屋でも人気のアイテムです。
夏の間はもちろんですが、インナーケットとしても使えて通年活躍するガーゼケット。
リネン素材でガツガツと洗えることも、夏のケットとしては非常に重要です。
そして洗いこむほどにグレーがかった生成りが、どんどん優しい色合いになっていくのも、日常使いに馴染む感じで非常にいい。
クタクタになればなるほど心地良くなるから、リネン素材の寝具は、当店でも病み付きになる人も非常に多いです。


kanazawaya / all smooth wool mattress


側生地:cotton 100%
中わた:wool 100%  中芯:平ウレタン 固わたポリエステル
single size 100×210cm:¥33,800
semi-double size 120×210cm:¥47,320
double size 140×210cm:¥54,080



100%天然のウールを、
通気性の良い目のあまいコットンのスムースニットで包むことで汗を良く通してムレにくくし、吸放湿性に優れた羊毛の良さを生かしています。
スムースニット生地はとてもソフトタッチになっており、シーツを通しても羊毛の弾力が感じられる作りになっています。


セッティング時にこちらのブレスエアマットレスをセットすることをオススメしています。
ブレスエアマットレスは敷布団の下に敷くことで、体をしっかり支えて、寝疲れ感を緩和させます。


breathair mattress regular type
single size 95×207×3cm ¥20,000



breathair mattress hard type

single size 95×208×4cm ¥23,000

semi-double size 120×208×4cm ¥32,200
double size 135×208×4cm ¥36,800

太目のポリエステル系繊維がスカスカのヘチマ繊維のように絡み合い独特の弾力で体を支えます。
繊維構造により、敷布団の下に空気の層を作ります。
湿気が放出されてムレにくく、床の冷気を伝えにくくするため、冬は暖かく、一年中ムレにくい環境を作ります。


眠家的視点________________


ずいぶん長いことマットレスを買い換えていないっていう方、自分で使っているマットレスがもう潰れてきていませんでしょうか?
寝ているときの体重を支える道具ですので毎日使っていると徐々に潰れてきます。
でもあまりにも毎日使いすぎて気付かないもの。
寝具は新しいモノに交換するだけでも気持ちよいですが、このオールスムースの羊毛敷布団はウールのフカフカ感がたまりません。
中のウールは湿気を良く吸い、蒸散させてくれるので寝具内の湿度がコントロールされ、ムレ感を軽減し、寝汗による身体の冷えを防いでくれます。
その為、冬は暖かく、夏も爽やかにオヤスミになれます。
寝るときは視覚よりも触覚が敏感になりますので、こういったフカっとした包まれる感触はとても感覚として残ります。
そして、下にブレスエアマットレスを敷くことで、さらに体をしっかり支えて、寝疲れ感を緩和させます。
固くて薄い敷布団は、体を均等に支えられず、不自然な体勢で夜を過ごすことに。
肩やオシリなどの押し付けられている部分がうっ血し、寝疲れや冷えにも繋がります。
それを防ぐためにこのブレスエアマットレスをセットすると非常に効果的です。
カバーを外すと中にヘチマ上のポリエステル繊維が入っており、カバーだけで洗濯することも出来ますので衛生的。
このオールスムースウールマットレスとブレスエアマットレスのセッティングは見た感じは布団といったセットですが、ベッドフレームにセッティングも出来ます。
布団をあげるのにも軽くて簡単なのでお掃除もラクちんです。
ただしこのマットレスを使うとあまりの気持ちよさに朝起きたくなくなるかもしれませんのでご注意を。。。




naturasleep / green







new latex
size : 100×200cm
¥59,800

ニューラテックスの特徴

1.正反発     高反発でも低反発でもない、程よい固さで身体を正しく支えます。
2.体圧分散性  適度な張りと、体圧分散性により、身体に無理をかけず寝返りもうちやすいです。
3.耐久性     きちんとフォームが行われたラテックスマットレスは10年以上使えます。
4.抗菌性     大腸菌・ブドウ球菌などの雑菌は全て24時間以内に殺菌するという天然の抗菌作用を持っています。そのため、ニオイが付き難く、カビの発生もしにくいという特性があります。


眠家的視点________________

コイルスプリングのような跳ねる感触ではなく、低反発素材のような沈み込むような感触でもない。
「適度な張り」を体感できるマットレスです。
直立してリラックスした姿勢をそのまま寝姿勢にキープ出来るので体への負担が少ないことが特徴です。
ラテックス自体も通気が良いのでカビる心配もなく、マットレス自体のカバーをはがしてカバーは洗濯も出来るため衛生的にも安心。
ベッドのマットレスとはいえ、二つ折りにして湿気を飛ばすことも出来るので、気密性の高い現代の住環境においては湿気対策にもなります。









眠家的視点________________

kanazawaya / camel smooth knit soft fit ket


inner : camel
material : cotton
single size : 150×210cm 0.7kg ¥24,800
semi-double size : 175×210cm 0.8kg ¥34,720
double size : 190×210cm 0.9kg ¥39,680
baby size : 100×150cm 0.4kg ¥12,800



ラクダの毛を使った肌掛になります。
ラクダの毛は吸湿性・放湿性に優れており、加えて側生地がコットンのスムースニットになっているため、湿気を逃がしてムレにくくなり、長い季節に対応できます。
冬は中掛け、春は掛布団として使えるので非常に便利な毛布です。


眠家的視点________________


キャメルは、ゴビ砂漠に生息する『ふたこぶらくだ』のことで、夏は40℃、冬は-40℃という厳しい寒暖差を生き抜くために独特の発達をとげたキャメルの毛だからこその機能性。

ラクダは外側は硬い毛でからだを守っていますが、その下は、とってもやわらかな毛が体表面をおおっています。
この肌掛けに使っているのは、そのやわらかい部分。春の終わりころ、現地の人がクシですいたものを選別します。
ポピュラーな羊毛よりも繊維が細く柔らかく、繊維が中空になっていて軽く、吸・放湿性も上を行きます。(もちろん羊毛にも更に上質なモノがありますのであしからず。。。)
特にお子さんは体温が高いですから、むれにくい環境を作ることは、とても大切。そのためベビー用もご自宅用に、ギフトに最適。

睡眠の質を上げるコツとして、繊維が細く、柔らかいこのキャメルの肌掛けを掛けると、肌ぞいがよくなり、布団と身体との間にスキマが出来にくくなり、すぐに暖まりやすくなるのです。
そしてこのキャメルの吸湿性・放湿性を活かして、布団の中の湿度コントロールを上手にすることで睡眠の質が高めるわけです。

キャメルはもちろんですが、側生地のコットンスムースニットがまた柔らかくて気持ち良いので、普通の毛布のチクチクする感じが苦手な方は、間違いなくこちらは気に入っていただけるはず。
デザインもシンプルなキルトタイプでお部屋の邪魔にならない作り。
毛布でなかなか良い柄に出会えないという方も、この潔いデザインを気に入っていただけるのでは。