木箸
お客様からのご要望の多かった「お箸」。
実のところ箸に対して、深いこだわりがあったので、なかなかセレクトに悩んでいたところだったのですが、遂に納得のいくお箸の取扱を始めました。
端正なフォルムの中の、わずかな丸みが指や口に優しく触れる木地の木箸。
細かな行程で手作業で丁寧に磨き上げられた木の肌目が、しっとりとした輝きを放ち、滑りすぎず食べ物をとらえてくれます。
これといった装飾も無く、店頭に並んでいると見栄えもしないのですが、むしろ過度なデザインで日々の暮らしの時間を汚したくないという方に是非オススメしたい。
いや、むしろ贈り物にこそ、余計なデザインの無い、上質なモノを贈りたいからこの潔いデザインがいい。
調べると、名の知れた料亭では、木地箸をお客様に出す前には、箸に艶をだすため水分を吸わせるそうです。
無塗装の木箸は、口当りが本当に優しくて、食事が美味しい。
箸の細さは、持ち心地と口当りに大きく左右するので、いつも箸を選びに行っては「違うな感」があってなかなか「ベストMy箸」に出会えなかったのですが、これ「ベストMy箸」に決定です。
ご飯を食べる時間が本当に楽しくなります。
木箸
黒檀(こくたん)¥2,381(税抜)
鉄刀木(たがやさん)¥2,286(税抜)
東屋/干支箸置き 未(ひつじ)5本セット
2015年の干支、未(ひつじ)を配した季節限定の箸置5本セットが入荷しております。
柄はそれぞれ異なり、ひつじの表情が様々でとっても可愛くないですか?
BOX入りなので、そのままお年賀の贈り物としても使えます。
干支箸置き 未(ひつじ)5本セット ¥2,916
税込み価格
灯りの食邸 kokajiya展
先日は、三越で開催されている「KOKAJIYA展」へ行って参りました。
料理教室TABERUでお世話になっている汐見シェフが腕を振るうKOKAJIYA。
そのKOKAJIYAの今までの歴史や世界観が表現された良い展示でした。
期間中はケータリングカーが三越のライオン脇に横付けされて、KOKAJIYAの料理も食べられるようです。
是非、皆さんも足を運んでみてください。
KOKAJIYAさんも和のテイストですが、minkaもこんな和をアップデートさせた表現で引出物ラッピングしております。
秋の結婚式に向けたオーダーが増えて参りました。
minkaでは、水引を使ったラッピングで、「お二人のご縁を結ぶ」「両家のご縁を結ぶ」「ゲストとのご縁を結ぶ」といった意味合いをこめて丁寧に包んでいます。
結婚式の引出物オーダーの際は、制作に時間が掛かる商品もございますので、遅くとも1ヶ月半前までにはご相談下さいませ。
10月挙式の方はどうぞお早めにご相談下さい。
詳しくは>>
http://www.minka-web.jp/minka-on-wedding/
食事の主役『ご飯』を引き立たせる東屋印判撰集の花茶碗。
アーティスト立花文穂さんのデザインの文様が、藍青色に染め付けされた上品なデザイン。
シンプル過ぎず、かといって地味過ぎない、そんなデザインが特徴の花茶碗は、食卓を楽しく演出してくれます。
大きいサイズと小さいサイズがあるので、夫婦茶碗として贈り物にも喜ばれます。
贈り先の方に、使ってもらいたいけど、好みに合わないものは差し上げたくない。
そんな方にちょうど良い遊び心の効いたデザインです。
専用のギフトボックスもご用意しておりますので、引出物などにも是非お選びいただければと思います。
詳しくは>>
http://www.minka-web.jp/dairy-tools/azumaya/inban/
菊花せんこう
夏に向けての必需品がminkaに仲間入りしました。
この菊花せんこうは、よく見かける緑色のせんこうと違い、合成着色剤や染色材、農薬類を使用せず、植物粉末の原料色そのままなので黄土色。
シソ科ハーブの除虫草などを原料とし、芳香性に優れた虫除けせんこうです。
科学物質を使った殺虫能力タイプに比べ、虫を寄り付かせない「忌避」効果で、刺激も少なく、人にも環境にもやさしいせんこうです。
夏に限らず、消臭、防虫として通年通してお使いいただけます。
ゆらゆらと揺れるせんこうの煙を見ながら、香りを楽しんで虫除け。
自然素材でこの夏を快適に過ごしませんか?
菊花せんこう/標準 919 円(30巻/燃焼時間6時間)
菊花せんこう/角形ミニ 746 円(32巻/燃焼時間3時間)
登録:
投稿 (Atom)