ラベル DHS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル DHS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

ホワイト




白く波打つ美しい北欧デザインの器

真っ白い道具は、清潔感もあるし、すっきりとした印象でとても好きです。
20代のときは黒いモノに惹かれる傾向だったけど、だんだん白いモノに惹かれるようになってきた今日この頃。
シャツも白が多いし。。。

自分にとって白は不思議な落ち着きがあるようです。




++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



minka - 眠家 - の新しいwebページはこちら。






毎日minkaの「いいもの」を更新中!


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

DESIGN HOUSE stockholm / bjork






bjork
size 80×50cm ¥7,140
size 100×180cm ¥32,130
size 140×200cm ¥48,300
wool 80%  cotton 20%

モノトーンにレザーのパイピングが入った高級感あるラグ。
サイズも豊富で、玄関にリビングにベッドサイドにと選べます。


designer : LENA BERGSTROM__________________________________

レナ・ベリストロムは、ORREFORS GLASSWORKSというガラス工房で長い間キャリアを積んでおり、スウェーデンの最も有名なガラスデザイナーの一人です。
彼女の作品の内6点が権威のあるスウェーデンデザイン優秀賞を受賞しています。
彼女はテキスタイルもまた専門にしています。


minka's eye____________________________________________________________

眠家の入り口にも敷いてあるラグ。
平坦になりがちなラグもレザーのコンビで印象が豊かに。
ウールとコットンの生地で丈夫な作り。
ウールは吸湿速乾に優れているので年中使えるところも非常に便利です。

クルクルと丸めて収納しておけるところも便利。

DESIGN HOUSE stockholm / bed linen













towel-ket
single size(140×200cm)¥8,925
king size(220×230cm)¥21,00
color NV,GR,BG,R

リバーシブル仕様のタオルケット。
ストライプが縦、横と入り表情を作っています。
北欧デザインながら生産は今治、肉厚でしっかりとした耐久性も。

__________________________________



comforter case
single size(150×210cm)¥9,450
double size(190×210cm)¥12,600
qeen size(210×210cm)¥18,900
color 1,2,3,4


パターンの異なる生地を繋ぎ合わせて作られた掛布団カバー。
シンプルな柄ですが、掛けるとインパクトもあるデザイン。


minka's eye___________________________________________________________


デザインハウスストックホルムのベッドリネンはストライプを大胆に使って、シンプルながらインパクトあるデザイン。
ベッドルームを着替えさせる楽しさを教えてくれるこちらがあれば、面倒な布団干しも楽しくさせてくれることでしょう。
何気ない日常で使う道具に、北欧のデザインは豊かさを与えてくれます。

お引越し祝いや新婚祝いにペアで差し上げるのも喜ばれるベッドリネン。




DESIGN HOUSE stockholm / spin




spin ¥2,100
350cc
stonewear

マグカップにらせん状の小さなパッドとチーク材のマドラーが付いたセット。
パッドはお菓子やソースなどを入れるお皿としても活用出来る上に、カップの蓋としてもお使いいただけます。
カラーはホワイトとブラックの2色展開。色違いで揃えてカラーをテレコで使うと印象が変わります。

designer : MARIE-LOUISE HELLGREN__________________________________

デザイナーのマリールイス・ヘリグレンは、GOTHENBURGにある、HDKデザイン、クラフトスクールを卒業後、ORREFORSガラススクールとアメリカのPILCHUKガラススクールで学びました。彼女のデザインは、スウェーデンにあるROHSSKA博物館に石素材のコレクションが展示されています。


minka's eye________________


ストーンウェアで、ニューボーンよりもやや重量感があり、丈夫で欠けにくいという特性があるマグ。
ストーンウェアはルクルーゼなどのオーブンウェアによく使われる素材です。

付属の、チーク材を使用したマドラーがちょっとしたアクセントに。
チーク材は落葉広葉樹の一種で、高級木材として家具などに用いられています。
適度な重さと硬さがあり、伸縮・反りが出にくいのが特徴。
上質な素材を使っていながらこのお値段ということもあって、ギフトに選ばれることが多いこちら、是非実際に手にとってストーンウェアの感触を感じていただきたいと思います。

DESIGN HOUSE stockholm / COBALT


left : 8stripe mug ¥1,995
right : 1stripe mug ¥1,995



形はベーシックなグラス型、白いボーン・チャイナ(磁器の一種)と深いコバルトブルーの配色にラインで遊びを持たせたマグシリーズ。
コバルトベースの青い顔料は、古来からジュエリーやペイントに使われており、ガラスやセラミック特有の色合いを作っています。




left : jug with handle ¥6,825
right : small jug ¥3,675

食器としてだけでなくフラワーベースとしても使える多目的なジャグ。

designer : Catharina Kippel_________________________________________

デザイナーのカタリナ・キッペルは、ストックホルムのUniversity College of Arts,Crafts,and Designの陶磁器・ガラス学科で学び、1994年に美術学修士号(MFA: Master of Fine Arts)を取得。
また彼女は陶磁器の焼き方をOrrefors Glass Academyでも学びました。
陶磁器の仕事に加え、ガラスや磁器でもユニークなデザインをしており、彼女の作品はストックホルムの国立美術館にもおさめられています。


minka's eye________________


深い青みのコバルトブルーが印象的なこの「COBALT」シリーズ。
この色合いのおかげか和食器にも合う。
マグは同じストライプのペアで揃えてもいいし、違うストライプのペアで揃えても良さそう。
ジャグは食器として以外にフラワーベースとして使ってもそのデザインからして合いそう。
新築祝いにジャグとマグのセットなんていう組み合わせにしてもとても画になるのではないでしょうか?


DESIGN HOUSE stockholm / TIMO glass




φ89×H110mm 400ml
¥998

耐熱ガラスで温かいものを注げるグラス。
シンプルなデザインな上に、容量も多いので日常使いにピッタリ。

designer : Timo Sarpaneva ______________________________________________

フィンランド ヘルシンキ出身のサルパネヴァは1950年以来、フィンランドデザインの第一人者。
ガラス、陶器、鋳物、テキスタイルなどの素材やグラフィックアートのプロフェッショナルとして、また英国王立芸術大学(RCA)、ヘルシンキ美術デザイン大学(UIAH)の名誉博士を務めるなど幅広い分野で活躍しました。
現在のイッタラ社のシンボルである「i」マークのロゴは、1956年に発表された“i-ライン”と呼ばれるガラスコレクションのために自らが手掛けたデザインとして知られています。
“i-ライン”は翌年ミラノでグランプリを受賞し、彼の作品の数々はニューヨークのメトロポリタン美術館、近代美術館を始め世界中の美術館に収蔵されています。

minka's eye_________________________________________________________

最も使用頻度の高い我が家のグラスはこのTIMOグラス。
容量がありながら、下部のしまり具合の持ち易さもあって日常使いしています。
一見シンプルなグラスデザインですが、真ん中あたりが膨らんでいて洗練された中にデザイナーのフォルムへのこだわりを感じさせるこのグラス。

DESIGN HOUSE stockholm / LOTUS mini




φ87mm×H230mm
¥3,990

スチールの台座にティーキャンドルを置けるキャンドルホルダー。
ガラスの筒が風から灯を守るので屋内屋外と使えます。


designer : Kristina Stark_________________________________________

クリスティーナ・スタークはストックホルムのKONSTFACKデザイン大学で工業デザインを学び、ロンドンのCENTRAL SAINT MARTIN大学でデザインを学びました。
クリスティーナはHOGANAS CERAMICSやBODA NOVAにもデザインを提供しています。


minka's eye___________________________________________________

手軽に持ち運びが出来るので停電時の非常灯としても使えて便利です。
リビングのテーブルに置いて間接照明としてもお使いいただけます。
キャンドルむき出しのタイプよりもガラスに炎が守られるので安心。
キャンドルさえしっかり備蓄しておけば防災用としても安心して使えるのでは?

DESIGN HOUSE stockholm / manana


designer : MARIE-LOUISE GUSTAFSSON
d40×h170cm
steel 40W
¥31,500


鉛筆のように細く、石墨のようなグレイで、リラックスしたフォルムが特徴的です。
ランプは壁に寄りかかり、パウダーでコーティングしたラフスティールで出来ています。
ランプシェードは、首の向きを変えられます。
 


minka's eye________________


「manana(マニャナ)」とはスペイン語で「明日」という意味だそうです。
明るい未来を照らす、という意味が込められていそうなネーミング。
淡い灯りが点ると人の心が落ち着くのはなぜでしょう。
私も幼い時はお盆時期になると提灯にロウソクの火を灯してお墓参りに出かけたもの。
暗がりに点るロウソクの火はどこか安堵を感じさせます。
このランプはシンプルな脚組みとシェードが同素材でデザインがとてもシンプル。
スッと細長いロウソクに淡い灯りが点るかのようなスラッとした面持ち。
壁に立てかけて使うというデザインのために脚がシンプルに2本立つというところがスラッとした印象を形作っています。
部屋の壁に立てかけて、テーブルの上にはキャンドル。
そしてお気に入りの音楽でも聴きながらお酒でも飲む週末も悪くない、と思わせるそんな優しくも都会的なデザインのランプ。

DESIGN HOUSE stockholm / work lamp


designer : FORM US WITH LOVE
φ14.7×h21cm
steel 40W
¥13,650


工業用のランプをモチーフにホームユースにアレンジした
デザインハウスストックホルムのワークランプ。
デザイナーはスウェーデン出身の3人組アートチームの「FROM US WITH LOVE」。





minka's eye________________


無骨な工業用ランプのデザインが洗練されたこのワークランプ。
置き方の自由度が非常に高く、床においても吊るしても使えるのでベッドサイドに置くのも一つ。
リビングの間接照明として使うのも一つ。
ランプとは置き方ひとつで雰囲気も変わって飽きが来ないものと教えられたこのランプ。
薄暗くした部屋に灯したときの優しい光が、私が思う無骨な工業用のランプの印象を変えてくれました。
このデザインならシンプルで上品な部屋にも合いそう。
疲れた体を癒すためにはお金を掛けずとも、優しい灯りがあれば良い、と教えてもらえた気がします。


DESIGN HOUSE stockholm / block lamp


by harri koskinen
size:10.2×15.9×8.9cm ¥18,900


ガラスの塊の中に閉じ込められた電球が優しく光ります。
テーブルやキャビネットの上に置くことはもちろん、床に置いても使えてシーンを選びません。





minka's eye________________

電球そのもののデザインは美しいと言わんばかりのストレートなデザインですが、
とても存在感があります。
ガラスの塊自体がどこか冷たさを感じますが、灯りは温かみがあるという二つのギャップがまた個性的。
デザインハウスは1992年に創設されたスウェーデンのストックホルムのデザインブランドです。
北欧デザインの基本、「シンプル」「機能的」「ナチュラル」といった要素を満たした商品群となっています。
なかでも、創設以来から作られている「BLOCK LAMP」は世界的に知られる存在です。
灯りをともして、優しい光の中で本を読み、寝室で寛ぐ。
デジタル化されて光をいっぱい浴びなければ労働できない現代。
帰宅したらデジタルなものから離れ、アナログな時間をゆったり過ごす、といった生活も悪くないのではないでしょうか?
毎日そんな風に過ごすことは無理かもしれないけれど、たまにはそんな過ごし方を楽しむ時間を作ってみては?

spin / DESIGN HOUSE stockholm

こんばんは☆
minkaです。

観てきました。
「ドラゴン・タトゥーの女」。

ミステリー要素もありつつサスペンス色が強いのかな?
原作を読んでいない私には終始スリリングな映画でした。
主演のダニエル・クレイグがどうしても「007」のイメージが強いせいで
アクションシーンが来るか来るかと観てしまう。。。
役柄的には雑誌編集者だから敵に立ち向かうなんてことはないのに。。。
そして同じく主演のルーニー・マーラは「ソーシャルネットワーク」の
冒頭に出ていたマーク・ザッカーバーグの彼女役の女優なんですね。
全く印象も違うし、ずいぶん体当たり演技でした。

音楽や映像の色調はデビット・フィンチャーらしい暗めな雰囲気。
それもまたストーリーに合っていたと思います。

久しぶりに余韻が数日残る映画で、2の公開も楽しみですが、
待たずにスウェーデン版のほうも観てみようかと思います。

映画の舞台にもなりましたスウェーデン、触発されて今日はこちらをご紹介しましょう。

DESIGN HOUSE stockholmの「SPIN」


スカンジナビアデザインのこちらのデザインブランド。
その中でも人気の「SPIN」。
写真の通りソーサー、ウッドマドラー、カップの3点セットです。
3点セットで¥2,100、ちょっとお得感ありますよね。

ソーサーはこんな使い方も出来ます。


ちょっとお菓子を添えたり、砂糖を添えたりなんていう使い方も。
蓋にしてもいいのでいろいろな使い方が楽しめるわけです。

今日、ご説明したかったのは、ふとこんな使い方がひらめいたので。。。


2色セットでお持ちの方、ソーサーをテレコで使うとまた印象が変わるので
是非やってみてください!
モノトーンの感じが非常にminkaらしいかと♪

っということで、スウェーデンつながりで映画と食器のご紹介でした。
ちょっと無理やり繋げた感がありますかね。。。



DESIGN HOUSE stockholm 入荷!!




本日DESIGN HOUSE stockholmが入荷しました!



まずはオープン以来早々に完売しておりました、
「8ストライプマグ」と「1ストライプマグ」。



形はベーシックなグラス型、白いボーン・チャイナ(磁器の一種)と深いコバルトブルーの配色にラインで遊びを持たせたマグシリーズです。
コバルトベースの青い顔料は、古来からジュエリーやペイントに使われており、ガラスやセラミック特有の色合いを作っています。



デザイナーのCatharina Kippel(カタリナ・キッペル)は、ストックホルムのUniversity College of Arts,Crafts,and Designの陶磁器・ガラス学科で学び、1994年に美術学修士号(MFA: Master of Fine Arts)を取得。
また彼女は陶磁器の焼き方をOrrefors Glass Academyでも学びました。
 陶磁器の仕事に加え、ガラスや磁器でもユニークなデザインをしており、彼女の作品はストックホルムの国立美術館にもおさめられています。


値段はそれぞれ¥1,995です。
ちなみにペアで買われる方はボックスパックでのお渡しになりますのでギフトにも最適です。


続いてこちらの「bono」シリーズ。


乳白色にブラックの柄が印象的なマグ4個セットです。
こちらはセット販売のみで¥6,720。


それぞれの容量が250mlと日常使いにちょうど良いサイズです。
素材はボーンチャイナ。
ご自宅での普段使いはもちろん、来客用として、また専用ボックス入りなのでこちらもプレゼントとしても最適です。


「bono」シリーズはボウルも入荷しました。



大・中・小と3つのサイズがセットになったボウルシリーズです。
素材は同じくボーンチャイナ。
野菜スティック用に使ったり、そのソースを入れたり、食卓が和食の方も漬物や薬味入れなどにもぴったりです。
こちらもご自宅用としてはもちろん、ギフト用としても専用ボックス入りなのでオススメです。


ちなみに内側にもこんな装飾が。

デザイナーはストライプシリーズと同じくCatharina Kippel(カタリナ・キッペル)。


そしてこちらは「SPIN」シリーズ。
DESIGN HOUSEでは大人気のテーブルトップです。



手に馴染むシンプルなカップデザインと特徴的なフォルムのソーサー、そしてチーク材のマドラーのセットです。
ジュースにビール、コーヒーや紅茶など用途を選ばず使えるマグカップ。
容量は200mlで多すぎず少なすぎず。
ソーサーは、ソーサー単体で小さなクッキーやチョコレートといったお菓子を添えて出すこともできる大きさです。
また少し深さがあるため、それ以外にも角砂糖やクリームなどを乗せて出したり、またおつまみを入れてビールを飲む時の小皿としても良さそう。
カップの上に乗せてフタにもなり、保温保冷にも。



こちらはストーンウェアで、ニューボーンよりもやや重量感があり、丈夫で欠けにくいという特性があります。
ルクルーゼなどのオーブンウェアによく使われる素材です。

付属の、チーク材を使用したマドラーはちょっとしたアクセントになっています。
チーク材は落葉広葉樹の一種で、高級木材として家具などに用いられています。
適度な重さと硬さがあり、伸縮・反りが出にくいのが特徴。
デザイナーは、MARIE-LOUISE HELLGREN(マリールイズ・ヘルグレン)。
1958年生まれで、ゴテンブルグアートデザインスクール及び、オレフォースグラススクール、ピルチュクグラススクール(米国)出身。
ボーダノヴァでのストーンウェアのシリーズはルスカ美術館(ゴテンブルグ)に収蔵されているほど。
また1980年にはアラビア社がスポンサーしたデザインコンペで優勝した経歴も。


どれもギフトにも最適となっております。
minkaでは、DESIGN HOUSE stockholmのアイテムをギフト包装致します。
お気軽にお問い合わせ下さい!!





そして、カラー欠品してご迷惑をお掛けしておりましたhippopotamusのフェイスタオルも本日再入荷しております。


依然として入荷待ちのカラーやサイズもまだございますが、
フェイスタオルは8色揃っておりますので是非ご覧にいらしてください!!